【鳥取グルメ】とうふちくわって知ってる?鳥取県民はちくわが大好き!!

こんにちは!ヨメちゃんです。
とつぜんですが、
鳥取の人たちは、ちくわが大好きなのをご存じですか?
速報!!
鳥取は、ちくわ好きが確定!?本日発表の総務省の家計調査の結果から集計したよ♪
ふふ、みんなはどの食べ物が好きかな~?
じゃあまたね!#鳥取 #トリピー #日本一 #ちくわ #コーヒー pic.twitter.com/QUJP4PGQoW— トリピー@鳥取県マスコットキャラクター (@tottoripref) 2018年1月30日
1世帯あたりのちくわに対する消費量が全国ナンバーワン!
しかも23年連続!!!
もはや不動の1位と言っても過言ではない。
ということで、ヨメちゃんはスーパーに走りました。
スーパーのちくわ売り場を見るためです。
ワープ!!!
今まで気付かなかったけど、
ちくわの種類が断然多い!!!( ˙◊︎˙◞︎)◞︎
スーパーで写真撮れないから(笑)、
どんな感じかというと、こんな感じ!!
おはよっ!
3月15日は「サイコーの日」
ボクがさっき勝手に決めたんだ
サイコーといえば、鳥取のちくわ売り場
見て見て~ こんなに沢山の種類のちくわが売られているんだよ
数えてみたら40種類ぐらいあったよ
みんなも鳥取でサイコーのちくわを味わってみて#鳥取 #トリピー #ちくわ pic.twitter.com/tawI2yK76w— トリピー@鳥取県マスコットキャラクター (@tottoripref) 2017年3月14日
たくさん売ってますよね、ちくわが!!!
種類も本当にいろいろあるんですよー!
見ててたのしい~!
東京のスーパーのちくわ売り場には
こんなにちくわはなかったと思います。

ちくわ好きにはたまりませんな♡
そしてヨメちゃんは、
とうふちくわと、あご野焼を手におうちに戻ってきたのでした。
(注;あご野焼は島根県の名産品。あご=とびうおです。今回はあご野焼の説明は残念ながらありません・・・(笑))
とうふちくわとは
みなさん、とうふちくわって知ってますか?
ヨメちゃんはこちらに来て、初めて知りました。
魚肉と豆腐がまざったちくわで、鳥取中東部の特産品なんです。
江戸時代にまだ魚が貴重だったころ、豆腐を混ぜて焼いたのが始まりだそう。
ふわふわでとっても美味しいですよ~♡
色も白くてとってもきれい!!うっとり。
(ちくわにうっとりって・・・でも色白でしょう(笑))
食べ方
・しょうが醤油やわさび醤油でお刺身風
・ドレッシングやマヨネーズでサラダに
・天ぷら、フライ、バター焼きに
・おでんなど鍋物、煮物に
というわけで、いろいろな食べ方がある優れものです。

そのままでぼりぼりたべられるよ!
皮が薄くて、もさもさしないので食べやすい!
ふつうのちくわより、食感がやわらかい!
ヨメちゃん流食べ方
<とうふちくわのおにぎり>
ヨメちゃんは、このとうふちくわをおにぎりに入れて、食べるのが好きです。
普通のちくわでも良いのですが、
味なじみがより良い気がして好きです!
作り方
材料(おにぎり2,3個分)
・ごはん1合分
・だし醤油大さじ1~1.5
・ごま油少々
・かつおぶし(細かいもの)適量
・とうふちくわ1/4本 ⇒薄切りにして、半分にする
材料をすべてまぜて、にぎるだけ!
*味は、しょうゆや砂糖を入れてもおいしいので、好きな味にしてみてください。
おこちゃまでもぱくぱくいけると思います!

おいしいよ。やってみてね!
以上、鳥取の特産品・とうふちくわのレポートでした!
関連
では。
-
前の記事
【厳選】買って帰ってごしない!鳥取のおすすめお土産5選。お取り寄せもできるよ。 2018.10.24
-
次の記事
産後クライシスにならないために!パパにしてほしい、たった1つのこととは? 2018.10.26